サッカーの試合をテレビで見ていると、よくガムを噛んでいる人を見かけますよね?「それってルール違反では?」と思った人も少なくないと思います。
今回は実際のところサッカー中にガムを噛むのは良いのか、ダメなのか、またはガムを噛むことによってどんなことが人の体に起こるのかということをお伝えいたします!
サッカーの試合中ガムを噛むのはルール違反?
この投稿をInstagramで見る
スポーツ中にガムを噛む人に対してあまり良い印象を持たない人が中には少なからずいると思います。
その理由として、見映えの問題や、スポーツマンとして競技に対する真摯さが欠けている!
なんて考える人もいると思うのですが、では実際のところガムを噛むのはダメな行為なのでしょうか?
単刀直入に言うとガムを噛むことはルール違反ではありません!
まずガムを噛んではいけないというルールはなく、私が思うに日本の文化がガムを噛むという行為に対してあまり礼儀のよろしくないもの、というイメージをつけさせたのだと思います。
日本は礼儀作法を重んじる国なのでスポーツの面でもそれは顕著に表れていて、サッカーでもガムを噛むことに対して、無作法な行為とみなされるようになったのだと思います。
しかし実際ガムを噛むことは、周りからみて無礼な奴だなと思われる可能性があること以外にはいいこと尽くしと言えます。
ということで今回はサッカー中にガムを噛むという行為を4つの項目に絞って説明していきたいと思います。
- なぜ選手はガムを噛むの?
- 中学、高校の部活でガムを噛んでもいい?
- サッカー中に噛むガムのおすすめは?
- 実際に試合中に噛んでみた体験談
この投稿をInstagramで見る
①なぜ選手はガムを噛むの?

サッカーだけに限らずスポーツ選手がプレー中にガムを噛んでいるのをよくみかけますよね?あれってなんでだろうって考えたことありませんか?
やはりテレビに映るような一流選手がすることには理由があって、ただガムが好きだからという人も中にはいるかもしれませんが、
ガムを噛むことによっていくつかの効果が引き起こされるからです。
ガムを噛むことによって虫歯予防だったり口臭予防なども出来ます、ですがそういった表面的なことを理由に選手たちはガムを噛んではいません。
ではなにか、それはズバリ言うと集中!!です。
ガムはメンタルコントロールに最適!
スポーツをするうえで切っても切り離せないのが緊張や不安、あがり症などといった精神的な問題、つまりは自分の内面的な問題です。
今あげたもの以外にも人それぞれにたくさんの悩みがついて回ります。その程度やバランスは人によってさまざまであり、
誰でもこの壁にはぶつかるのですがこの問題を解決するのに必要なのがメンタルコントロールと言われています。
そしてそのメンタルコントロールをするために選手たちは集中!!を使っているのです。誰でもここぞという場面ではやはり緊張をしたり平常心を乱しますよね。
しかし私たち人間はその乱れをコントロールすることができます、その手助けをしてくれるのがガムといえるでしょう。スポーツ用語で表せば「ゾーンに入る」きっかけとも言えます。
つまりガムはいつものパフォーマンスまたはそれ以上を引き出す重要なアイテムなのです!
吐き気予防になる
別の理由として吐き気を防ぐこともできます。中には口の中が乾いて脱水症状のような症状を起こし具合が悪くなる人もいるので、そういった人はガムを噛んで予防することができます。
ちなみにサッカー日本代表の長友佑都選手はプレー中吐き気を覚えることが多く、ガムを噛みだしてみたところ吐き気がなくなったと言われています。
②中学、高校の部活でガムを噛んでもいい?
この投稿をInstagramで見る
では部活中にガムを噛むのはどうでしょうか?
正直これは難しいところで、基本的に部活中にガムを噛むのはNGだと言われるところが多いと思います。
これは先ほども挙げたように礼儀作法という面において、部活動が一番厳しいといっても過言ではない、と思われるからです。
昔は水分補給すらまともにさせてもらえなかった時代もあったみたいで、やはり日本の部活動には礼儀作法という教えが強く根付いています。
しかし今は考え方が改められてきて、水分補給は積極的にしなければならないものだと考えられるようになりいろいろなところで考え方が変わりつつあります。
今はまだガムを噛みづらい空気が部活動にはあると思うのですが、ガムを噛む効果が人々に浸透してきて、文化的にも様々なことが容認されるような時代になれば、「ガムぜんぜんOK!」みたいな時代が来るのではないでしょうか。
また強度が高いトレーニングをしていると具合を悪くしてしまう人も中にはいらっしゃるので、そういう人たちは理由を説明すればガムを噛みながら部活動をすることは許してもらえると思います。
③サッカー中に噛むガムのおすすめは?
つぎにおすすめのガムについて。スポーツをしている最中に味の濃いものや風味がくどいものを噛み続けているとだんだんしんどくなっていくと思うので、スッキリしたものをお勧めします。
それかつスポーツをするとなると長い時間噛み続けることになるので味が長続きするものがいいです。
なので私がオススメするのは味が長持ちするミント味のガムです!
この投稿をInstagramで見る
実際にガムを噛んでプレーした体験談
ここでは実際にガムを噛んでサッカーをプレーしてみた感想を述べていきたいと思います。
私が参加したのは90分の試合でかなり激しめでしたが、ガムを噛んでいる違和感ややりづらさというのはほぼ何も感じませんでした。
ただ、口の中からガムが飛んで行っちゃいそうだなあと最初は心配していたんですけど、問題ありませんでした!
また、普段私は緊張することが多くすぐ視野が狭くなっちゃったりするのですが、試合前のアップからガムを噛んでいて、この日はリラックスして試合に臨むことができました。
意識的にガムを噛んで平常心を保つように考えていたということもありますが、振り返れば不安やそういうものは一切考えていませんでした。
プレーの最中も集中力が途切れるようなことはなかったので、これはガムを噛み続けることが頭の回転をサポートしているといってもいいんじゃないでしょうか。
以上が実際にガムを噛んでみて感じたことです。
俗にいうルーティーンをガムを噛むとによって作り出せれば強いんではないでしょうか。
まとめ
ガムを噛むことにはたくさんのメリットがあるといえます。デメリットといえば周りから見て「あいつ生意気だな」と思われる可能性があるというだけです。
ガムを噛むことによって脳が刺激され、頭の回転を速くすることができる。よって判断スピードがアップ。
また緊張や不安といった心のメンタル的な要素でもガムを噛むことが効果的で、平常心を保つことができ、リラックス効果もあるので緊張する人はプレーする何分か前から噛みだせば緊張も解けてスッと試合に入ることができるでしょう。
また強度の激しいスポーツにおいて吐き気や脱水症状が引き起こされることは珍しくありません。そんな人はガムを噛んでみてはいかがでしょうか、予防できる良いアイテムになると思います。