ついに30年間の平成の世が終わりを迎え、新しく令和の時代になりましたね!!あたらしい新天皇の即位をテレビで拝見しましたが本当に立派で素晴らしいお姿でした!
そこで気になるのが、次の天皇についてですよね。今のところ、秋篠宮殿下から悠仁さまへ。ということですが、悠仁さまの後は??どうなるの?と思っている方も多いと思います。今回は、そんなこれからの天皇についての声をまとめてみました。
悠仁さまの妃(妻)が男児を産まなかったらどうなる?
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは、お茶の水女子大付属中学校の入学式に臨まれた。式を前に「これから充実した中学校生活を送りたいと思います」と話された。高校は外部に進学される見通し。
悠仁さま、お茶の水女子大付属中学校ご入学https://t.co/BMMcGFpEEr pic.twitter.com/ttgAKMI42S
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年4月8日
平成天皇は、健康上の問題から公務をこなすことが難しいとのお考えで 80歳で皇太子さまに天皇をお譲りになられました。
ということは、普通に考えると新天皇も80歳になったら、退位することになりますが、次の皇位継承者は弟である秋篠宮殿下。しかし秋篠宮殿下とは5歳しか違わないので、75歳で天皇を引きつぐことになります。
そうすると、5年で退位になりますし、代が替わる時には税金もかなりかかる。と言われており、これについても問題になっていますね。
そして、何よりも問題は、悠仁さまです。
悠仁さまが結婚なされたら、その女性は何としてでも子供を男児を産まないといけないということです。しかし、もし、男児が生まれなかったらどうなるのだろう?と考える人も多いようです。
天皇陛下の即位後に残る課題が皇位の安定継承だ。女性皇族の婚姻などで皇族数が減り、天皇陛下らの公務の負担が重くなっている。女性・女系天皇の容認や女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の創設の是非が論点だ。自民党内の伝統を重んじる議員らは男系男子の継承を主張しており、安倍晋三首相も慎重な姿勢をみせている。
引用:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44393910R00C19A5EA1000/
現在において、女はダメというのも、側室制度を設けるというもの、どちらも時代の流れに合ってない気はしますが、そもそも古典的であるからこそ、天皇の権威があるのかもしれない。と考えると、やはり男性の天皇をどこからか連れてくるということになるのでしょうか。
マタハラでは?
以前、雅子さまの時に男児が生まれずかなりのストレスで、体調を崩された時がありましたね。
そして愛子さまが天皇になるのか?と議論がなされましたが、紀子さまが男児をお産みになられて、ひとまずは安心した。ということが過去にありました。
守るべきものは守る。しかし、新しいものも取り入れる。天皇制度の本質はしっかりと踏まえたうえで、変化も必要になってくるのでしょうね。
感想
悠仁さまを見て、側室というイメージがなかったので、単純にびっくりしました!